ひらゆの森
【温泉名】 ひらゆの森
【分類】 日帰り温泉施設(宿泊施設j併用)
【営業時間】 10時~21時(最終受付:20時30分)
【料金】 大人/500円 子供/400円
【泉質名】 ①カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
(低張性-中性-高温泉)
②カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
(低張性-中性-高温泉)
【源泉の温度】 ①:67.7度 ②:57.8度
【PH値】 ①:6.7 ②:6
【主な成分】 (ひらゆの森の湯と沢水との混合泉)
リチウムイオン/0.7mg ナトリウムイオン/142.5mg
カリウムイオン/13.1mg マグネシウムイオン/40.5mg
カルシウムイオン/124.5mg ストロンチウムイオン/1.1mg
バリウムイオン/0.1mg アルミニウムイオン/0.03mg
マンガンイオン/1.5mg 陽イオン計/323.9mg
フッ化物イオン/0.4mg 塩化物イオン/132mg
硝酸イオン/0.2mg 硫化水素イオン/0.4mg
硫酸イオン/131.3mg 炭酸水素イオン/639.9mg
陰イオン計/904.3mg
メタケイ酸/65.1mg メタホウ酸/14.9mg
遊離二酸化炭素/126.3mg 成分総計/1.436g/kg
(水石の湯と沢水との混合泉)
リチウムイオン/0.5mg ナトリウムイオン/105.1mg
カリウムイオン/10.7mg マグネシウムイオン/43.7mg
カルシウムイオン/133.5mg ストロンチウムイオン/1.2mg
バリウムイオン/0.06mg アルミニウムイオン/0.01mg
マンガンイオン/1.9mg 鉄(Ⅱ)イオン/0.1mg
亜鉛イオン/0.1mg 陽イオン計/296.9mg
フッ化物イオン/0.4mg 塩化物イオン/102mg
硝酸イオン/0.1mg 硫化水素イオン/0.08mg
硫酸イオン/175.9mg 炭酸水素イオン/554.1mg
陰イオン計/832.6mg
メタケイ酸/64.2mg メタホウ酸/9.5mg
遊離二酸化炭素/538.9mg
成分総計/1.743g/kg
【湯の色】 無色透明・弱白濁
【湯の臭い】 硫化水素臭・弱硫黄臭・石炭臭
【湯の味】 弱塩味・弱炭酸味
【肌ざわり】 キシキシ感・コシコシ感(浴槽により異なる)
湯上りはつるつる感持続
【浴槽】 源泉掛け流し・無加温
加水(源泉温度が高い為、谷水使用)

奥飛騨温泉郷・平湯温泉を代表する施設
平湯バスターミナルからも近く
入口ある足湯を併設した森の灯台が目印


施設内に宿泊施設もあり
離れにある森の中のコテージ
など人気でシーズン中は
中々予約がとれないです!
日帰り入浴は
ワンコインで利用出来るのが嬉しい(^^)
近隣には平湯キャンプ場があり
こちらもオートキャンプ・バンガローなど
大自然を満喫出来ますよ!

ちなみに靴は鍵のかかる下足入れなど無く
そのまま置いておくのですが
心配な方は受付でビニール袋を貰い中に持ち込みましょう!
※ちなみに私は買ったばかりの靴を盗まれ
まさかの上高地をサンダルでトレッキングという
散々な目にあいました~(**)
また脱衣所内には貴重品ロッカーあるが
100円の有料(戻り無し)
※宿泊者専用は戻り有り




ひらゆの森の中は昔の合掌造り
古民家のような作りでとても情緒があり、
施設内もちょっとした散策が出来ます
平湯温泉全体でも見所がたくさんあり
ここはじっくりと訪れたい場所です


中にあるお食事処レストラン
「もみの木」も中々美味です
お品書きが味わいがありますね(^^)
※レストラン「こもれび」は宿泊者専用




平湯温泉には源泉数が30ほどあるとの事ですが
こちらの施設では、2本の源泉を使用して
いるようです
※湧出量は600L/分





中には貸切風呂もあり
小さなお子様連れの方も
気兼ねなく温泉を満喫出来ます
こちらは大きな鉄ナベの湯なる
浴槽が真中の板で内湯/露天とに
仕切られてた造りとなっています
温度が高い時は備付の湯かき棒
を使いましょう!

温泉を満喫した後は中庭?を見ながら
景色を見たり、雑誌を見たりなど
ゆっくりと過ごすのも良いですね~



こちらが、ひらゆの森入口にある
森の灯台です、周りは足湯施設となっており
どなたでも自由に利用出来ます
湯のコンディションによっては硫黄臭が
漂い温泉好きにはたまりません!!!

売店ではひらゆの森の湯の100%源泉が販売
されております・・・
でもやっぱりここは実際に訪れて
その良さを思い切り体感していただきたい(^^)
(その他)



ひらゆに訪れたら一度は行って見たい場所
「奥飛騨クマ牧場」!!!
クマ好き(←余りいないと思われますが・・・)
にはたまらない場所です
エサやりがおもしろいです(^^)


中にはコグマを抱っこして記念撮影
が出来たり
クマによるショーなども楽しめます
旅の思い出にいかかでしょうか!
『私の評価』
お湯 ★★★★★
施設 ★★★★★
眺望 ★★★★★
雰囲気 ★★★★★
秘湯度 ★★★★★
総合 ★★★★★
『感想』
ここは昔、能登からの帰り松本に抜ける
途中、偶然発見し森の灯台の足湯を利用し
たのが最初で、その時の硫黄臭・湯の良さ
に感激しその翌年に家族で宿泊利用して
から幾度と無く訪れている場所である
浴槽は男性/7箇所・女性/9箇所の全部で
16箇所あり、日帰り入浴もワンコインで利用出来る
どの湯船もコンディションにより湯の色や
温度が違い、湯質も良く湯の華も舞っており
思い思いの楽しみ方が出きるのも魅力である
昼間は小鳥のさえずりや大自然の景色を満喫
夜は露天風呂からの星空も見事である
人気施設なだけに宿泊利用を検討方は
早めの予約を心掛けたい。
ひらゆの森
【分類】 日帰り温泉施設(宿泊施設j併用)
【営業時間】 10時~21時(最終受付:20時30分)
【料金】 大人/500円 子供/400円
【泉質名】 ①カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
(低張性-中性-高温泉)
②カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
(低張性-中性-高温泉)
【源泉の温度】 ①:67.7度 ②:57.8度
【PH値】 ①:6.7 ②:6
【主な成分】 (ひらゆの森の湯と沢水との混合泉)
リチウムイオン/0.7mg ナトリウムイオン/142.5mg
カリウムイオン/13.1mg マグネシウムイオン/40.5mg
カルシウムイオン/124.5mg ストロンチウムイオン/1.1mg
バリウムイオン/0.1mg アルミニウムイオン/0.03mg
マンガンイオン/1.5mg 陽イオン計/323.9mg
フッ化物イオン/0.4mg 塩化物イオン/132mg
硝酸イオン/0.2mg 硫化水素イオン/0.4mg
硫酸イオン/131.3mg 炭酸水素イオン/639.9mg
陰イオン計/904.3mg
メタケイ酸/65.1mg メタホウ酸/14.9mg
遊離二酸化炭素/126.3mg 成分総計/1.436g/kg
(水石の湯と沢水との混合泉)
リチウムイオン/0.5mg ナトリウムイオン/105.1mg
カリウムイオン/10.7mg マグネシウムイオン/43.7mg
カルシウムイオン/133.5mg ストロンチウムイオン/1.2mg
バリウムイオン/0.06mg アルミニウムイオン/0.01mg
マンガンイオン/1.9mg 鉄(Ⅱ)イオン/0.1mg
亜鉛イオン/0.1mg 陽イオン計/296.9mg
フッ化物イオン/0.4mg 塩化物イオン/102mg
硝酸イオン/0.1mg 硫化水素イオン/0.08mg
硫酸イオン/175.9mg 炭酸水素イオン/554.1mg
陰イオン計/832.6mg
メタケイ酸/64.2mg メタホウ酸/9.5mg
遊離二酸化炭素/538.9mg
成分総計/1.743g/kg
【湯の色】 無色透明・弱白濁
【湯の臭い】 硫化水素臭・弱硫黄臭・石炭臭
【湯の味】 弱塩味・弱炭酸味
【肌ざわり】 キシキシ感・コシコシ感(浴槽により異なる)
湯上りはつるつる感持続
【浴槽】 源泉掛け流し・無加温
加水(源泉温度が高い為、谷水使用)

奥飛騨温泉郷・平湯温泉を代表する施設
平湯バスターミナルからも近く
入口ある足湯を併設した森の灯台が目印


施設内に宿泊施設もあり
離れにある森の中のコテージ
など人気でシーズン中は
中々予約がとれないです!
日帰り入浴は
ワンコインで利用出来るのが嬉しい(^^)
近隣には平湯キャンプ場があり
こちらもオートキャンプ・バンガローなど
大自然を満喫出来ますよ!

ちなみに靴は鍵のかかる下足入れなど無く
そのまま置いておくのですが
心配な方は受付でビニール袋を貰い中に持ち込みましょう!
※ちなみに私は買ったばかりの靴を盗まれ
まさかの上高地をサンダルでトレッキングという
散々な目にあいました~(**)
また脱衣所内には貴重品ロッカーあるが
100円の有料(戻り無し)
※宿泊者専用は戻り有り




ひらゆの森の中は昔の合掌造り
古民家のような作りでとても情緒があり、
施設内もちょっとした散策が出来ます
平湯温泉全体でも見所がたくさんあり
ここはじっくりと訪れたい場所です


中にあるお食事処レストラン
「もみの木」も中々美味です
お品書きが味わいがありますね(^^)
※レストラン「こもれび」は宿泊者専用




平湯温泉には源泉数が30ほどあるとの事ですが
こちらの施設では、2本の源泉を使用して
いるようです
※湧出量は600L/分





中には貸切風呂もあり
小さなお子様連れの方も
気兼ねなく温泉を満喫出来ます
こちらは大きな鉄ナベの湯なる
浴槽が真中の板で内湯/露天とに
仕切られてた造りとなっています
温度が高い時は備付の湯かき棒
を使いましょう!

温泉を満喫した後は中庭?を見ながら
景色を見たり、雑誌を見たりなど
ゆっくりと過ごすのも良いですね~



こちらが、ひらゆの森入口にある
森の灯台です、周りは足湯施設となっており
どなたでも自由に利用出来ます
湯のコンディションによっては硫黄臭が
漂い温泉好きにはたまりません!!!

売店ではひらゆの森の湯の100%源泉が販売
されております・・・
でもやっぱりここは実際に訪れて
その良さを思い切り体感していただきたい(^^)
(その他)



ひらゆに訪れたら一度は行って見たい場所
「奥飛騨クマ牧場」!!!
クマ好き(←余りいないと思われますが・・・)
にはたまらない場所です
エサやりがおもしろいです(^^)


中にはコグマを抱っこして記念撮影
が出来たり
クマによるショーなども楽しめます
旅の思い出にいかかでしょうか!
『私の評価』
お湯 ★★★★★
施設 ★★★★★
眺望 ★★★★★
雰囲気 ★★★★★
秘湯度 ★★★★★
総合 ★★★★★
『感想』
ここは昔、能登からの帰り松本に抜ける
途中、偶然発見し森の灯台の足湯を利用し
たのが最初で、その時の硫黄臭・湯の良さ
に感激しその翌年に家族で宿泊利用して
から幾度と無く訪れている場所である
浴槽は男性/7箇所・女性/9箇所の全部で
16箇所あり、日帰り入浴もワンコインで利用出来る
どの湯船もコンディションにより湯の色や
温度が違い、湯質も良く湯の華も舞っており
思い思いの楽しみ方が出きるのも魅力である
昼間は小鳥のさえずりや大自然の景色を満喫
夜は露天風呂からの星空も見事である
人気施設なだけに宿泊利用を検討方は
早めの予約を心掛けたい。
ひらゆの森
- 関連記事
スポンサーサイト