【温泉名】 芭蕉月待ちの湯
【分類】 日帰り温泉施設
【営業時間】 10時~21時まで(最終受付/20時30分)
※毎週月曜休館日(祝日の場合は翌日)
年末(12/28~12/31)
【料金】 市外大人/710円 小学生/410円
市内大人/500円 小学生/300円
※小学生未満/無料
【泉質名】 アルカリ性単純温泉
(低張性アルカリ性低温泉)
【源泉の温度】 30.8℃
【湧出量】 146ℓ/分(動力揚湯)
【PH値】 9.9
【主な成分】 ナトリウムイオン/50mg カリウムイオン/0.2mg
カルシウムイオン/11.8mg 陽イオン計/62mg
塩素イオン/1.1mg 水酸イオン/1.3mg
硫酸イオン/90.7mg 炭酸イオン/7.5mg
メタケイ酸イオン/48.5mg
メタホウ酸イオン/0.1mg 陰イオン計/149.2mg
成分総計/0.211g/kg
蒸発残留物/213mg/kg(110℃)
【湯の色】 無色透明
【湯の臭い】 無臭
【湯の味】 無味
【肌ざわり】 なめらか・ツルツル感
【浴槽】 源泉掛け流し・加温・循環ろ過・塩素系消毒


中央自動車道「都留IC」より約20分程
行った所に位置しております
電車利用だと富士急行「赤坂駅」
よりバス利用で「芭蕉月待ちの湯」下車
街中より少し外れにあり
山々に囲まれ景観は良いです
横には芝生広場や遊具などが設置
されており小さなお子さんなどを
遊ばせるには丁度良いです!


券売機で購入し受付へ出しますが、JAF割
があるので会員の方はお声掛けしましょう
※私もJAF割り利用です


売店も充実しております
中には木製の「芭蕉くんはがき」
なるアイテムもあります(・・)

こちらが浴室入口となります
浴室は「芭蕉」「月待ち」と2種類ある
この日は男性が「月待ち」であった




こちらが「温泉分析書」と衛生管理、
湯の使用状況です

月待ちの湯ギャラリー出展者募集中です!
無料との事、興味のある方は是非(^^)

ここに来るとゆっくりと寛ぎたくなり
ますが、帰りの渋滞が心配なので
そろそろ帰路に・・・・・
1杯飲みたかったが、家まで
お預けです~(**)
次回は電車とバス利用で来たい~
≪おまけ≫
ここに来る途中で立寄りました


日本三奇橋の一つ山梨県大月市に
ある「猿橋」です
他は山口県岩国市の錦帯橋
と富山県黒部市の愛本橋
の事を言います



近くで見てみると物凄い不思議な造り
であります、
以外にも結構な高さがあり、
下を覗くと怖いです(@@)
無料駐車場があるので
訪れた事の無い方は是非(^^)

こちらの山梨県立リニア見学センター
も外せない場所ですね
何だか、新施設も出来た見たい
なので、機会を見つけて
行って見たいと思います
『私の評価』
お湯 ★★★★★
施設 ★★★★☆
眺望 ★★★★★
雰囲気 ★★★★☆
秘湯度 ★★★☆☆
総合 ★★★★★
『感想』
こちらの施設には何回か訪れている
PH値も高く純粋にアルカリ性のお湯
が堪能出来、非常になめらかで
入り易い、何時までも
浸かっていたくなる
浴室は「芭蕉」「月待ち」の2種あり
露天も岩風呂・石風呂とあり
週ごとに男女入替となっている
私のお勧めは「月待ち」である、
こちらの方が露天からの景観や
湯質が良いように感じる
源泉掛け流しであるが、
露天と中温風呂は循環併用
サウナ脇に源泉ぬるま湯浴槽が
あり泉温は35℃に保たれ
ここが湯質も良くリラックス
出来お気に入りです
地元の常連さんなどは
大きなボトル持参で源泉を
汲んでいる方もおります
露天からの景観も良く
夜など星空が綺麗そうです
地元の方々の利用も多く
施設内は持込可なのか
段ボールで家で作って来た
料理やお酒など持ち込んで
団欒している方々もいます
近隣には見る・遊ぶ所なども
多々あるので、こちら方面に
お出掛けの際、帰りの
立ち寄り湯にどうでしょうか(^^)
芭蕉月待ちの湯
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : 温泉
ジャンル : 旅行